ゆゆうた氏が使用するキーボードはJUNO-D8!ライブ演奏からDTMでの楽曲制作まで幅広く使える!

人気YouTuberのゆゆうた氏が使用しているキーボードはなんと「JUNO-D8」。

鍵盤弾きからDTMでの音楽制作でも活躍します。

記事ではJUNO-D8を特集します。

目次

ゆゆうた氏が使用するキーボード・JUNO-Dシリーズとは

RolandのJUNOシリーズはRoland製品のキーボードの中でも定番シンセサイザーで、エントリーモデルながらライブや制作で愛用されてきた機種です。

そして、なんとこのJUNO-Dはシリーズの中で最新のモデルになります。

続いてJUNO-Dシリーズの特徴を見ていきます。

700種類以上の音色が搭載

JUNO-Dには即戦力として使える700種類以上のプリセット音色が搭載されています。

  • ピアノ、エレピ、オルガンなどの定番音色
  • シンセリードやパッドなどのライブで映える音色
  • ストリングスやブラスなどのアンサンブル向け音色

音作りに詳しくなくても、選んですぐに使えるのが魅力です。

軽量・コンパクトで持ち運びやすい

シンセサイザーはどうしても「大きくて重い」イメージがあり、20kg前後の重量になることも珍しくありません。

例えば、同じRolandの上位機種「Fantom」シリーズは15kg〜20kg以上の重量があり、据え置き向きです。

しかし、JUNO-Dは約6kg台という軽量設計になっています。

ケースに入れて片手で持ち運べるレベルなので、頻繁にライブやスタジオに通うプレイヤーにとって大きなメリットでしょう。

シンプルな操作性

JUNO-D は直感的な操作パネルを持ち、サウンド選択やエフェクト操作が簡単です。

  • カテゴリーごとの音色選択ボタン
  • ノブやフェーダーによる即時コントロール

複雑なシンセに不慣れでも、すぐに使いこなせるデザインになっています。

ライブを意識した機能

ライブ演奏に便利な機能が多数搭載されています。

  • パフォーマンスモードで音色レイヤーやスプリットが可能
  • 即座に呼び出せるフェイバリット機能
  • アルペジエーターやリズムパターン搭載

「すぐに音を切り替えたい」「曲ごとに音色を組み合わせたい」というニーズに応えられます。

特に、お気に入りの音色を保存しておき、ボタン1つで呼び出せる「フェイバリット機能」はライブで重宝します。

【余談】過去にはJUNO DS61を使用

過去にJUNO-DS61を使用

※過去にはJUNO-DS61の88鍵を使用していたことがツイートから分かります。

JUNO-Dシリーズには3種類のラインナップ

JUNO-Dには61鍵、76鍵、88鍵の3種類があり、ゆゆうた氏はJUNO-D8を使用していることがわかります。

本人の貴重な、しかも2時間!にもわたるレビューが見れます。笑

おわりに:JUNO Dは初心者から上級者まで幅広く使える即戦力キーボード

ゆゆうた氏が愛用しているキーボード「JUNO-D8」を紹介しました。

初心者~上級者まで使える万能キーボードだなあという感じがしました。

値段はそれなりにしますが、思い切って買っちゃうのもいいのではないでしょうか。

ゆゆうた氏が使用するJUNO-D8は購入はこちらから↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メタル、ラウド、メロコア好きな趣味ギタリスト。ギターとか機材、DTMのことについて語ってます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次