モニターヘッドホンって普通のヘッドホンと違うの?【答え:違います】

DTM

「モニターヘッドホンって普通のヘッドホンとどう違うの?」

違いがわからない人は意外に多い気がします。

僕もDTMを始めた時にそんな疑問にぶち当たりましたね。

モニターヘッドホンと普通のヘッドホンの違いが分かっていないとヘッドホン選びでもしかしたら後悔することになるかもしれないです。

意外と分からないまま購入してる人もいるみたいなので。

これを読んでサクっと解決してみてください!

モニターヘッドホンは音楽鑑賞向けではなく音楽制作向け

なんです。

なぜか?その違いを次で見ていきましょう。

普通のヘッドホンは音が加工されている

一般的なヘッドホンは音源から出る音をそのまま再現してるわけではなく、実は音が加工されて聴こえるんです。

「低域に迫力あったり、中高域が煌びやか、音の広がりがあって迫力がある!」

みたいな感動があるのはリスニング用に作られたヘッドホンになります。

もちろんモニターヘッドホンにもそんな特徴があるものもあります。

が、リスニングヘッドホンほどの迫力はなく、飾り気がなくて良くも悪くも無難なサウンドというものが多いです。

モニターヘッドホンは音源に忠実で音楽制作に最適

「じゃあモニターヘッドホンって何なの?」

モニターヘッドホンは普通のリスニング用ヘッドホンとは逆で、音源をそのまま再現します。

加工されてないので純粋な音源の音を聞くことができます。

こんな特徴からモニターヘッドホンは、DTMなど音楽制作や楽器の練習でよく使われるんですよね。

加工されていると音楽制作で音の良し悪しが判断しづらい

少し前でモニターヘッドホンはリスニングヘッドホンと比べて「飾り気がなくて良くも悪くも無難なサウンド」と書きましたが、

音楽観賞用で作られてないからなんですよね。聴いていて楽しい気分にはなりずらいというか。

音が加工されていると音楽制作で音の良し悪しを判断する邪魔になりがちなんです。

例えばDTMならミックスやマスタリングがありますが、考えてみてください。加工されてない素の音を聞きたくありませんか?

原音に忠実なモニターヘッドホンが音楽制作で重宝されるというのはこういうことからくるわけです。

自分が音楽をする側ならモニターヘッドホンを使おう

聴く専じゃなくて、自分が音楽を奏でる側ならモニターヘッドホンを使ったほうがいいです。

例えば、FIRST TAKEでアーティスト全員ヘッドホンをつけてるのを見たことがあるでしょうか?

実はこれもモニターヘッドホンです。

音楽の現場ではモニターヘッドホンが使われるのがマストになってます。

モニターヘッドホンかどうか、買う時の区別の仕方

「普通のヘッドホンか、モニターヘッドホンか、買う時どっちなのか分からないんだけど」

購入ページで必ず「モニター」って書かれてたらモニターヘッドホンで、

そうじゃなければ普通のリスニング用ヘッドホンという判断でOKです。

まとめ:普通のヘッドホンは音楽鑑賞で、モニターヘッドホンは音楽制作で使おう

以上で解説終わりです。難しくはないと思います。

両者の違いは必ず知っておくべきですね。

例えば音楽鑑賞目的でヘッドホンを買ったけど知らずにモニターヘッドホンを買ったとしましょう。

なんか音が綺麗に聞こえるだけでイマイチ迫力がない、つまらない

なんてことも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました