【初心者向け】エレキギターにおすすめのピックとは?種類別に選び方を解説!

ギター

「エレキギターにおすすめのピック教えて!」

そんな初心者向けにピック選びを種類別に解説していきます。

エレキギターにおすすめのピックを種類別に解説!

【コードストロークがしやすい】ティアドロップ型

Amazonより引用

ティアドロップ型はピックの中でも一番スタンダードな形です。涙のしずくという意味があります。

ピックの先端はそこまで尖ってないものが多く、引っ掛かりを気にせず滑らかな演奏が期待できます。

でも、大きすぎず小さすぎない程よい形なので、どんな手の大きさでも扱いやすいピックと言えるでしょう。

特にコードをじゃかじゃかするのはティアドロップ型が一番弾きやすい感じがします。

僕もギターを始めたときはティアドロップ型のピックでしたね。

【一石三鳥で万能ピック?】トライアングル型

Amazonより引用

トライアングル型は三角形の形をしたピックです。

おにぎりのようにも見えるので「おにぎり型」とも言われたりしますね。

トライアングル型の特徴は、まず3つの先端があること。

1つが削れて使えなくなってもまだ2つあるので、1枚で3枚分の働きをしてくれます。一石三鳥とはこういうこと。

また、ティアドロップ型よりもサイズが一回り大きいのが特徴。

浅く持てばコードストロークがしやすいし、深く持てばピッキングしやすくなります。

個人的にトライアングル型は万能ピックですね。

【ピッキングしやすい】ジャズ型

Amazonより引用

最後はジャズ型。紹介したものの中で一番小さく、厚さがあるのが特徴です。

形状的にピッキングに特化したタイプで、ジャズ系やメタルなどの速弾きギタリストに使用者が多いです。

「JAZZ Ⅲ」は有名なピックで、僕もピッキングの練習で一時期めっちゃ使ってました。

この形はホントにピッキングしやすいですが、大きさ的にカッティングには不向きな印象です。

ここまでのまとめ!どれがおすすめ?

左がトライアングル、右がティアドロップ、真ん中がジャズ型

初心者は定番のトライアングル型かティアドロップ型がいいと思います。

個人的にはトライアングル型が一番おすすめですね!

1枚で3回使えて、ピッキングとストローク両方こなせる万能タイプだと思ってます。

ジャズ型も悪くはないのですが、幅広いプレイに対応できるかということを考えると、上2つが初心者向けで使いやすいはずです!

速弾きや単音弾きなどリードプレイをよくする人はジャズ型を使うのもアリですね。

ギターのピックを以下からチェック!
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
サウンドハウス

ピックの素材と厚さについて

厚さによって弾き心地やサウンドが変わる

実はピックの厚さごとに種類があります。

ピックのメーカーによって微妙に変わったりしますが、大まかには以下の3種類に分けられます。

・THIN または SOFT → ~0.5mm
・MEDIUM → 0.7~0.8mmあたり
・HARD または HEAVY → 1.0mm~

厚さによって弾き心地やサウンドが変わります。

薄いとピックがしなって弾きやすいですが、出音が弱くなります。

硬いと弦に対するアタックが強くなるので出音が強く、パワフルなサウンドが出せます。

だいたい0.8~1.0mmあたりが標準的な硬さと言われているので、

エレキギターを弾くなら、MEDIUMかHEAVYのピックを使うことをおすすめします。

ちなみに僕はHEAVYを愛用してますね。柔らかすぎても単音ピッキングがしづらくなるので

1.0mm前後がちょうどいいと感じてます。

テクニカル系なら硬いHEAVYの方が速いフレーズが弾きやすいです。

ピックの素材にも色んなタイプがある

実はピックには様々な素材が使われています。

基本的にプラスチックのものが多いですけど、プラスチックにもいろいろな種類があって細かく分かれてるんです。

ここでは代表的なものを紹介しておきます。

正直、素材に関してはそこまで気にする必要はないというのが僕の考え。

ただ素材によって削れやすい・削れにくいはあるので、定番素材を少し知っておくだけでひとまずOKだと思います!

セルロイド

多くのピックの素材として一番使われているのがセルロイドです。

柔軟性があるので程よくしなり、ピックの素材の中でメジャーになっています。

ただ摩耗に弱く少し削れやすいのが欠点。

セルロイドは大量生産しやすいらしくて、ピックの素材にもってこいなんでしょうね。

ナイロン

ナイロンもセルロイドと同じく定番の素材。

セルロイドと比べて硬く、削れにくいのが特徴。

それでいて柔軟性もあるので、セルロイドよりもいいかもしれません。

ウルテム

Amazonより引用

ウルテムはピックの素材として最近メジャーになりつつあります。

素材がとても滑らかなので弦離れがよく、弾き心地がいいということで愛用する人が少なくないです。

「人間の爪」に近い素材で、感触がしっとりしていて持ちやすいかもしれません。

耐久性も申し分ないので、セルロイドやナイロンピックに飽きたら使ってみてはいかがでしょうか。

おわりに

こんな感じです。いかがでしたか?

様々な形と厚さ、素材があるのでピックって意外と奥が深いんですよね。

初心者なら

・ティアドロップ型 or トライアングル型
・厚さはHEAVY or MEDIUM(1.0mm前後)
・素材はプラスチック製なら何でもいい

を選ぶのが失敗しずらいと思います。

ピックは機材とは違って気軽に買える値段なので、色々買ってみて自分に合ったものを探すのがいいかと思いますね!

ギターのピックを以下からチェック!
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
サウンドハウス

どうしてもピックに悩む人はこちらも参考になれば。

コメント

タイトルとURLをコピーしました