初めてエレキ買う前にこれだけは知っておきたい有名ギターメーカー5選

初めてエレキギターを買おうとしている人向けに最低限抑えておきたい有名ギターメーカーを紹介します。

ここで挙げているもの以外にもギターメーカーはたくさんあるのですが、とりあえず有名どころを知っておくだけでも

ギター選びに役立つと思います。

目次

Fender【ストラト&テレキャスターと言えば】

エレキギターと言えば、真っ先に名前が挙がるのが Fender(フェンダー)。世界中のギタリストから愛される、まさに「エレキギターの代名詞」的なメーカーです。

1950年代にアメリカで誕生したフェンダーは、エレキギターという楽器そのものを形づくったブランドのひとつでもあります。

代表的なモデルのStratocaster(ストラトキャスター)やTelecaster(テレキャスター)は、今でも数多くのプロミュージシャンが愛用しています。

例えば、エリック・クラプトン、ジミ・ヘンドリックス、ジョン・フルシアンテ(Red Hot Chili Peppers)など、伝説的なアーティストたちもフェンダーを手にしてきました。

音の特徴は、クリアで抜けの良いサウンドと言われています。

クリーントーンでも歪ませても扱いやすく、幅広いジャンルに対応できるのが魅力です。

さらに、フェンダーは見た目のデザインも洗練されていて、初心者が持ってもプロっぽく見えるのも人気の理由です。

最近では、手に取りやすい価格の「Fender Playerシリーズ」や、少し上のグレードの「American Professionalシリーズ」など、初心者から上級者まで幅広く選べるラインナップがそろっています。

初めての1本としても、長く付き合えるギターを探している人にも、Fenderは間違いない選択肢です。

主な使用アーティスト

ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)
エリック・クラプトン(Eric Clapton)
スティーヴィー・レイ・ヴォーン(Stevie Ray Vaughan)
デイヴィッド・ギルモア(David Gilmour / Pink Floyd)
カート・コバーン(Kurt Cobain / Nirvana)
ジョン・メイヤー(John Mayer)
ジョン・フルシアンテ(John Frusciante / Red Hot Chili Peppers)
マーク・ノップラー(Mark Knopfler / Dire Straits)
ナイル・ロジャース(Nile Rodgers)
ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)
Char
春畑道哉(TUBE)
ken(L’Arc~en~Ciel)
INORAN(LUNA SEA)
MIYAVI
長岡亮介(ペトロールズ/東京事変)
山内総一郎(フジファブリック)
三原健司(フレデリック)
すぅ(SILENT SIREN)
MAMI&HARUNA(SCANDAL)
斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN/XIIX)
はっとり(マカロニえんぴつ)
常田大希(King Gnu / millennium parade)

Gibson【レスポールと言えば】

Fenderと並ぶもう一つの伝説的メーカーがGibson(ギブソン)。1900年代初頭にアメリカで誕生し、エレキギターの王道と呼ばれるほどの存在です。

代表的なモデルの Les Paul(レスポール) や SG は、ロックギターの象徴的な形をしており、厚みのあるボディとハムバッカー・ピックアップが生み出す音は、太くて力強く、温かみのあるサウンドが特徴です。

ジミー・ペイジ(Led Zeppelin)、スラッシュ(Guns N’ Roses)、B’zの松本孝弘など、数えきれないほど多くのギタリストが愛用しています。

フェンダーが「シャープで抜ける音」なら、ギブソンは「深みと重厚感のある音」というイメージ。ロックやハードロック、ブルースを弾きたい人にはピッタリのメーカーです。

ロック寄りの音楽が好きなら、Gibsonがおすすめです。

主な使用アーティスト

ジミー・ペイジ(Jimmy Page / Led Zeppelin)
スラッシュ(Slash / Guns N’ Roses)
ジョー・ペリー(Joe Perry / Aerosmith)
エース・フレーリー(Ace Frehley / KISS)
トニー・アイオミ(Tony Iommi / Black Sabbath)
ランディ・ローズ(Randy Rhoads)
レニー・クラヴィッツ(Lenny Kravitz)
ドン・フェルダー(Don Felder / Eagles)
アンガス・ヤング(Angus Young / AC/DC)
ザック・ワイルド(Zakk Wylde / Ozzy Osbourne)
ビリー・ジョー・アームストロング(Billie Joe Armstrong /Green Day)
デイヴ・グロール(Dave Grohl / Foo Fighters)
マーカス・キング(Marcus King)
松本孝弘(B’z)
PATA(X JAPAN)
TAKURO(GLAY)
真島昌利(THE BLUE HEARTS)
森純太(JUN SKY WALKER(S))
井上堯之(The Spiders)
鮎川誠(シーナ&ロケッツ)
藤原基央(BUMP OF CHICKEN)
桑原彰(RADWIMPS)
JIM(THE BAWDIES)
牧達弥(go!go!vanillas)
小笹大輔(Official髭男dism)
柳沢亮太(SUPER BEAVER)
生形真一(ELLEGARDEN)
MIYOSHI(My Hair is Bad)

ESP【国産ハイエンドギターメーカーの雄】

ESP(イーエスピー) は、日本が世界に誇る国産ギターメーカーの1つで、ハードロックやメタルのギタリストに絶大な支持を得ており、高い精度と独自のデザイン性が魅力です。

元々カスタムギター工房としてスタートしたESPは、「プレイヤーの理想を形にする」ことを得意としています。

LUNA SEAのSUGIZO、METALLICAのジェイムズ・ヘットフィールドなど、国内外のトップアーティストがESPを愛用。

音の特徴は、パワフルで切れ味のあるサウンド。速弾きや激しいリフにも応えてくれるため、メタル・ハードロック系をやりたい人にぴったりでしょう。

国産メーカーのクオリティとカッコよさを味わいたいなら、ESPをチェックしてみてください。

主な使用アーティスト

ジェームス・ヘットフィールド(James Hetfield / Metallica)
カーク・ハメット(Kirk Hammett / Metallica)
ジョージ・リンチ(George Lynch / Lynch Mob, Dokken)
アレキシ・ライ(Alexi Laiho / Children of Bodom)
スティーヴン・カーペンター(Stephen Carpenter / Deftones)
SUGIZO(LUNA SEA, X JAPAN)
HIROSE SATOSHI “JIMMY”
薫(DIR EN GREY)
玲央(lynch.)
大村孝佳
藤岡幹大
Yuki(D_Drive)
高見沢俊彦(THE ALFEE)
柩(NIGHTMARE)
麗(the GazettE)
SYU(GALNERYUS)
e-ZUKA(GRANRODEO)
菅原卓郎&滝善充(9mm Parabellum Bullet)
Y.K.C(coldrain)
ken Yokoyama(Hi-STANDARD)
KO-SHIN(WANIMA)
あやぺた(Dizzy Sunfist)
HIROKAZ&RYU-TA(04 Limited Sazabys)
猪狩秀平(HEY-SMITH)
松崎兵太(SHANK)

Paul Reed Smith(PRS)【見た目が美しい】

PRS(Paul Reed Smith/ポール・リード・スミス) は、1985年にアメリカで誕生した比較的新しいメーカーながら、GibsonとFenderのいいとこ取りとも言われる、バランスの取れた万能ギターが特徴です。

美しい木目と上品なカラーリング、そして丁寧な作り込み、手に取った瞬間に感じる高級感は、まさに「職人技の結晶」とも言えるでしょう。

インテリアとしても映えるような高級感ある見た目は印象的です。

カルロス・サンタナやマーク・トレモンティ(Alter Bridge)など、多くのプロが愛用しています。

音は、太さと透明感が共存する万能トーン。クリーンでも歪みでも安定して心地よく、ジャンルを問わず使えるのが魅力です。

PRSの価格帯はクオリティの高さから30~80万円。中には100万円を超えるものもあります。エントリーモデルのSEシリーズなら8~15万円なので、初心者でも購入しやすいです。

見た目と音、申し分ない万能ギターを求めるならPRSはおすすめです。

主な使用アーティスト

カルロス・サンタナ(Carlos Santana / Santana)
ジョンメイヤー(John Mayer)
マーク・トレモンティ(Mark Tremonti / Creed, Alter Bridge)
アレックス・ライフソン(Alex Lifeson)
ジミー・ヘリング(Jimmy Herring)
ブラッド・デルソン(Brad Delson / Linkin Park)
マーク・ホルコム(Mark Holcomb / Periphery)
ティム・ヘンソン(Tim Henson / Polyphia)
彰&克也(UVERworld)
Toru(ONE OK ROCK)
MASAHIKO(ROTTENGRAFFTY)
Teru(MY FIRST STORY)
UZ(SPYAIR)
遠乃かなみ(BAND-MAID)

Ibanez【メタル系&速弾きしたいなら】

Ibanez(アイバニーズ) は、日本の楽器メーカー「星野楽器」が展開するブランドで、世界中で高い人気を誇ります。
特にテクニカルなプレイを得意とするギタリストに愛されているのが特徴。

代表モデルはRGシリーズやAZシリーズ。

ネックが細くて弾きやすく、ピックアップも多彩な音作りができるため、速弾きやモダンなサウンドを求める人に最適です。

スティーヴ・ヴァイ、ジョー・サトリアーニ、ポール・ギルバートといった超絶技巧派ギタリストたちもIbanezユーザーです。

一方で、最近は初心者向けのエントリーモデルも充実していて、弾きやすさとコスパの高さがそろったブランドです。

弾きやすさ重視で、テクニカルな演奏にも挑戦したい人にはIbanezがおすすめです。

主な使用アーティスト

スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)
ジョー・サトリアーニ(Joe Satriani)
ポール・ギルバート(Paul Gilbert)
キコ・ルーレイロ(Kiko Loureiro)
ジョージ・ベンソン(George Benson)
ジョシュ・スミス(Josh Smith)
アンディ・ティモンズ(Andy Timmons)
トム・クァイル(Tom Quayle)
マーティン・ミラー(Martin Miller)
GaoFunk(潘高峰) 
Ichika Nito
HAZUKI (NEMOPHILA, KOIAI)

おわりに:メーカーより初めてのギター1本目は見た目で買え!

エレキと言えばFenderとGibsonは2大巨頭と言えるメーカーになるでしょう。

後発のPRS、その他有名メーカーとして国産のESP、Ibanezを抑えておけばとりあえず大丈夫です。

最低限知っておきたいギターメーカーを書いてきましたが、ぶっちゃけ「ふ~ん」っていう感じでOK。

このメーカーでないとダメみたいなルールはないです。

それよりも初めての一本目は結局見た目で買うのがいいと思います。自分もそうでした。

結局メーカー云々より見た目が気に入ったものでないと弾いていても気持ちよくないんですよね。

ここで紹介したものは頭に置いときつつ、自分がこれがいい!と思えるものを選びましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メタル、ラウド、メロコア好きな趣味ギタリスト。ギターとか機材、DTMのことについて語ってます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次